2024-09

スポンサーリンク
未分類

そろそろミツバチが姿を見せる季節、かぜが吹く。足場が組み立てられた工事中のビルから、いかつい音が響く。いつも散歩中に立ち寄る書店で、キュッキュと音がした。靴と床のタイルが擦られたのだろう。昼食を何にしようかと歩いていると、足元に1、2歳の少...
物理学

ループ量子重力理論

究極の物理理論をつくるには、お互いに矛盾しているように見える一般相対性理論と量子力学を混ぜ合わせて、辻褄を合わせなければならない、ということはわかります。ループ量子重力理論や超弦理論は、そのような究極の物理理論の候補です。超弦理論の方は少し...
哲学

世界史のキーワード

イクター制軍隊と官僚に現金俸給を支払うアター体制にかわり、国家から授与される分与地(イクター)からの徴税によって得る収入で装備を整え軍事奉仕の義務を負う制度。イクター制はブワイフ朝時代のイラクに始まり、セルジューク朝のとき西アジア各地に広ま...
未分類

トンボの詩

いつの間にかセミの鳴き声が消えていたことには、気づいている。米不足で、記録的高値、バブルらしい。平坦な道をとぼとぼと歩いていると、収穫の秋だからなのか、トンボを見かけた。下に視点移動するとペットボトルのフタが転がってる。トンボの羽ばたきメカ...
ウェブサイト制作

量子コンピューターを始めました。

IBM QUANTUMを使うために、IBMidを作ってIBM Cloudにログインできるようになること、が目標私でも量子コンピューターを始められるのではないでしょうか.インターネットで見ることのできるソースコードの例をそのまま書き写して実行...
数学

球面のホモトピー群について

球面のホモトピー群\(\pi_{n+i}(S^n)\)を全部計算するのは、めちゃくちゃ難しいと聞きます。だが、ぼんやり道を歩いてると、"世の中、2-3次元球面で満たされているから、とりあえず\(i=1,n=2\)の場合を考えよ"、という空耳...
ウェブサイト制作

githubでcloneしてブランチ

知人や本で耳にしていた「ブランチ」を、冷凍保存してほったらかしていました。ひとりぼっちでgithubしてるんで、「ブランチ」に縁なさそうですし。。やったことあるのは、clone,add,status,commit,push.まで。panda...
哲学

アリストテレス「詩学」を読みました。

「詩」は、個人や社会に対して大きな力を持っているのではないか、と思うようになり、これまで見過ごしていた「詩」の存在に、近頃、興味を持てるようになった。「詩」といえば和歌や俳句や俵万智、吉本バナナの作品を思い浮かべるのだが、アリストテレスにと...
数学

Doomの任意抽出定理について

時間変換してもマルチンゲール性を保つ、という定理らしいです。これまで中々飲み込めなくて、パスしてました。伊藤清さんの本にも出てきてたのに、スルーしていました。でもワタナベシンゾウさんの本で、引っかかってくれたんです。Doobのマルチンゲール...
未分類

食パンに何をつけるか選択

毎朝、朝食の食パンに、何をつけるか選択しなければならない。アーモンドバター、チョコレートクリーム、リンゴジャム、正方形のチーズ、バター。今はアーモンドバターとチョコレートクリームを切らしているので、リンゴジャム、正方形のチーズ、バターの三択...
スポンサーリンク